頭皮の臭いの原因と解決方法
頭が臭い!丁寧にシャンプーをしても、朝起きると頭皮が油っぽくなり、昼には臭ってくる。
女性にも多い頭皮の臭いについて。
- 頭から漂ってくる、嫌ぁ~な臭いには「頭皮からの臭い」と「髪の毛からの臭い」の2種類があるのをご存じでしょうか?「頭皮が臭い!臭い!」と悩んでいたら、実はその臭いが「髪の毛からの臭い」だったという勘違いが、とくに髪の毛の長い女性に多いです。
- 臭いの原因が頭皮ではないので、いくら頭皮をケアしても改善されにくいです。髪の毛の臭いが原因なのですから、髪の毛のケアが重要となります。そもそも髪の毛の臭いは、髪自体から発せられる臭いではなく、空気中に浮遊している臭い物質(複数のにおい分子が混じった混含物)を髪の毛が吸着することが原因で臭います。
- 朝は臭くないのに午後には髪の毛が臭くなる場合は、日中の活動で長い髪の毛にたっぷりと臭い物質が吸着し、悪臭を発生させている可能性が考えられます。また臭い物質はきれいな髪より、傷んだ髪により多く吸着されます。
- なぜかというと、髪の毛は、外側をキューティクルという膜で取り囲んでいるのですが、洗浄成分の強いシャンプーやヘアカラー、パーマなどで髪の毛が傷むと、キューティクルが剥がれてしまい、そこから臭い成分が入り込みやすくなるからです。
- あと就寝時の必須アイテム「枕」も髪の毛の臭いの原因になります。理由は寝ている時にかく汗の量はとても多く(約コップ1杯(180cc)汗と皮脂によって枕はどんどん汚れ、汚れた枕には雑菌が繁殖し臭いを発生させます。
- せっかくお風呂で髪の毛をきれいな状態にしても、枕についた臭いで、また髪が臭くなってしまうからです。毎日服を着替えるように、枕カバーも毎日洗濯をして、清潔な状態でお休みください。枕カバーがなければ、タオルを枕に巻いて、毎日変えると宜しいです。
- 髪の毛の臭いの改善策としましては、なるだけ髪の毛を傷める行動(ヘアカラー・パーマ)は控え、臭い物質が多い環境(タバコ、排気ガス、飲食店)などの臭いが強烈な場所に長時間、髪をさらさないようにし、洗浄成分の優しいシャンプーを使い、正しいヘアケアを心がけ、清潔な枕で就寝するようにして、髪の毛の臭いを防ぎましょう。(ちょっと長いですが・・・)
頭皮の臭いの原因
━━━「皮脂」
- 皮脂は毛穴の中にある「皮脂腺」という場所で随時製造され、体毛を伝って排出されます。この皮脂腺は身体全体に均等に配置されているわけではなく、身体の部位によって数が違うのが特徴です。数が一番多いのが「頭」次に「顔(おでこ・鼻)Tゾーンと呼ばれる場所」あとは「首」「胸」「背中」「股」にも多いです。
- 皮脂の材料は体内の中性脂肪をや脂質ですが、中性脂肪が増えるような食生活(油っこいもの、刺激物、糖質の過剰摂取)を行っていると、脂肪がお腹に溜まるだけではなく、脂肪量が増えた分だけ皮脂となり、どんどん排出されてしまいます。
- 当然ですが皮脂腺が多く、皮脂の排出量が多い頭皮はどうしても皮脂量が増えてしまいがちです。さらに間違ったへアケアでさらなる皮脂量の増加をまねき、除去できない皮脂が酸化して臭いの原因となってしまいます。
- さらに皮脂に含まれる脂肪酸の一種である「9-ヘキサデセン酸」が常在菌に分解されることによって「臭い成分ノネナール」が発生し臭いが強くなります。このノネナール、若い世代の皮脂には、その材料となるヘキサデセン酸が含まれていないため発生はしません。しかし年齢を重ねるとともに、ヘキサデセン酸が皮脂の中に現れ、それに伴いノネナールが発生してしまいます。このノネナールは加齢臭の原因ともされています。
- 皮脂の酸化も頭皮の臭いの原因になります。皮脂の酸化は活性酸素によって起こります。活性酸素は非常に酸化力の強い酸素の事で、年齢を重ねると共に体内の抗酸化物質の働きが弱っていくため、皮脂の酸化を防ぎきれなくなり、臭いを発生させてしまいます。
━━━「汗」
- 人間はエクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺から汗を出すのですが、エクリン腺から出る汗は、肌の表面にある汗孔(かんこう)という穴から排出され、アポクリン腺から出る汗は毛穴から排出されています。
- 頭を含めたほぼ全身の肌に存在しているエクリン腺からでる汗は、酸性で99%が水で残り1%は塩分と一部カリウムが含まれています。99%が水ですので、頭皮からでる汗自体は無臭に近いです。
- ちなみにアポクリン腺は脇の下や耳、乳輪や陰部に存在する汗腺です。アポクリン汗はアルカリ性で水分が70%~80%、残りにタンパク質・脂質・アンモニアなどが含まれます。いわゆるワキガなどの嫌な臭いはアポクリン汗から出る汗が原因となっています。
- 頭から出る汗は無臭なのですが、汗をかくと髪の毛が多い頭皮は蒸れやすい状態になり、そこに過剰な皮脂やフケが増えると、臭いの元となる雑菌の繁殖を増やす環境を作り出してしまいます。
- 夏場などは髪の毛が長い女性は、髪を束ねてしまいがちですが、これも髪の毛の中は蒸れやすい状態になり臭いの原因になってしまいます。できれば髪を下して風通しをよくしてあげた方が臭いは抑えられます。
━━━「フケ」
- フケは頭皮の角質細胞が新陳代謝によって剥がれ落ちたものに皮脂の分解酸化物が混合されてできます。 フケ自体にはさほど臭いはないのですが、フケが増えるとフケを餌にしている雑菌が大量に繁殖し、それが原因で皮膚の炎症を起しやすくなり、頭皮の臭いが強くなってしまいます。フケの原因について
━━━「食生活」
- 頭皮の臭いは食生活と密接な関係があります。皮脂が臭いの元になりますので、動物性タンパク質や動物性脂肪などを含む食べ物を摂り過ぎると臭いの原因になります。髪にいい食べ物
- 事実、現在でも肉食中心であるアメリカやヨーロッパ人は臭いがきつい傾向にありますが、野菜、魚、中心の食生活だった昔の日本では、体臭に悩む人はほとんどいなかったそうです。(食文化の欧米化にともない、現代日本人の臭いの悩みも増加傾向にあります。)
- 肉類・唐揚げ・辛いもの・インスタント食品・天ぷら・スナック菓子・ジャンクフード・ケーキ・アイスなどは悪臭である、硫化水素、インドール、スカトールの元凶になりますので、食べるな!とは言いませんが控えた方が無難です。
━━━「シャンプーの洗浄力」
- 洗浄力の強いシャンプーを頻繁に使用すると頭皮の皮脂を必要以上に洗い流してしまい、乾燥に繋がります。すると、お肌と一緒でインナードライになりやすく、水分の蒸発、乾燥を防ごうと、身体が大量の皮脂を分泌するため、頭皮の臭いの原因となります。頭皮の乾燥について湯シャン実験
━━━「タバコ」
- タバコを吸うと確実に体臭が強くなります。タバコの煙に含まれるニオイ成分が髪、皮膚、口、衣服など体の全てに染み付いてしまうからです。しかもタバコを吸うことで頭皮に栄養分でもあるビタミン群を破壊し血管が収縮してしまいます。
- そうすると血流が低下し、髪を育てる毛母細胞がある頭皮の血行を悪くしてしまいます。必要な栄養、酸素が行き渡りにくい環境になり、頭皮の血行不良、新陳代謝も悪くなり、頭皮の臭いの元である皮脂の分泌量が増減します。
頭皮の臭いの改善策
頭皮の臭いの原因は多種多様です。残念ながら、必ずこれを行えば改善するという対策はありません。ある人には効いても自分には効かないというのが実情です。そこで私が知りうる限りの改善策をお伝えいたしますので、一つダメでも諦めることなく地道に行ってみて下さい。
━━━「まずは食生活を見直しましょう」
- 頭皮の臭い改善と考えると、まずはシャンプーからと思われるかもしれませんが、身体は全て「口」から取り入れた物で形成されていますので(皮脂を含めて)まずは食生活の見直しが大事だと考えます。
- 栄養素で皮脂の分泌を抑える働きのあるものには「ビタミンB群・ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE」が挙げられます。髪にいい食べ物
- ・ビタミンB2(生卵、サバ、納豆、レバー、うなぎ、たらこ等。)
- ・ビタミンB6(にんにく、マグロ、いわし、ゴマ等)
- ・ビタミンE(小麦麦芽、植物油、種実類、筋子、いくら、サクラエビ等)
- ・ビタミンA(人参、モロヘイヤ、シソ、海藻、パセリ、にんじん、カボチャ、大根等)
- ・ビタミンC(レモン、アセロラ、柿、キウイ等)
- 頭皮の臭いを気にするあまり、上記の栄養素だけを過剰に摂取したくなる気持ちは分かりますが、それでは長続きしません。まずは野菜や果物をできるだけ多く食べ、全体的にバランスの良い食事を心がけて下さい。その上で頭皮の皮脂の過剰分泌を抑える食品を多めに食べるようにすると良いです。
- また食物繊維や酵素をとると腸内の環境が整い老廃物が排出され、体臭や頭皮の臭い緩和になります。玄米に味噌汁・納豆といったビタミンや食物繊維そして酵素の摂れる食事もおすすめです。また、ビフィズス菌入りのヨーグルトも腸内環境を整えるのに役立ちますので、定期的に取り入れて下さい。
━━━「和食」で頭皮の臭い改善
- 発酵食品(醤油・みそ・納豆・漬物等)は、酵素や酵母、乳酸菌など頭皮の臭いを防ぐ成分が豊富です。さらに根菜類で食物繊維も摂れるので、和食はトータルで見ると「消臭食」と言えます。積極的に摂りましょう。
━━━「コエンザイムQ10」で頭皮の臭い改善
- コエンザイムQ10は、炭水化物や脂肪などから必要なエネルギーを生成する働きがあります。しかし年齢を重ねるごとに減少気味となり、結果、臭い物質ノネナールが発生しやすくなります。
- しかしコエンザイムQ10を補うことでノネナールの発生原因である9-ヘキサデセン酸を抑えてくれるので、ノネナールの生成が減少します。コエンザイムQ10は肉類、魚介類に多く含まれていますが、一日の摂取量としては、食品だとイワシ12匹、牛肉で1㎏は必要とされますのでサプリメントで摂取するのがおすすめです。
━━━「αリポ酸」で頭皮の臭い改善
- αリポ酸は、活性酸素と戦う抗酸化力が高い成分で、同じように抗酸化力を持つ成分であるビタミンCやビタミンEの約400倍の抗酸化力があるといわれています。
- 抗酸化作用を持つビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10などの他の成分が、活性酸素と戦って抗酸化力を失ってしまったとき、その力を回復させる働きがあります。これもサプリメントで摂取するのがおすすめです。
━━━「緑茶」で頭皮の臭い改善
- 緑茶の消臭効果は、緑茶抽出物に含まれるカテキンやフラボノイドといったポリフェノールです。ポリフェノールは硫化水素やアミン類などの臭い成分と錯体(複合物)を形成してくれ、においの元を消臭してくます。
- 更にタンニン酸などの有機酸も含まれおり、酸化還元反応でもニオイを消臭する働きもあります。おまけに緑茶は抗菌、抗酸化作用があり、雑菌の繁殖を抑え、、しかも手軽に飲用できるのでお勧めです。
━━━「ローズヒップティ」で頭皮の臭い改善
- あまり聞かない名前ですが、知る人ぞ知る「飲む香水」とも言われるローズヒップティー。皮脂を抑える働きがあるビタミンCがレモンの20倍もあるお茶です。
━━━「クミスクチン茶」で頭皮の臭い改善
- 沖縄産の薬草茶で「クミスクチン」というシソ科の多年草のお茶です。糖や脂肪の消化吸収を抑制して脂性肌を改善する効果があります。脂漏性皮膚炎の人が飲む事も多いようです。
- 皮脂の分泌量は個人によって様々ですから、これらのお茶による効果の有無や程度もまちまちでしょうが、頭皮の臭いが長期化し皮脂分泌の盛んな方には、日々飲むお茶を変えてみるのも良い方法だと思います。
━━━【髪の毛を洗う際に気をつける事】おすすめ髪の洗い方
- ・シャンプーは1日1回(夜に洗髪)にする。
- ・シャワーの温度は38℃~40℃に設定する。
- ・シャンプー前に必ずシャワーで与洗いを行う(1分間~2分間)
- ・頭皮を強く擦らず指の腹で優しくマッサージするようにシャンプーする。
- ・すすぎはシャワーで十分に行う。(男性1分間以上~女性2分間以上~)
- ・タオルドライは髪、頭皮を優しく包み込むようにし、擦り過ぎに注意する。
- ・髪の毛は必ず乾かす。(ドライヤーを長時間、頭皮に当てない(2秒以上同じ場所に熱風を当てず、頭皮より20cm以上離して小刻みに動かしながら乾かす。)
━━━「頭皮のデトックスマッサージを行う」
- 毛根にたまった毒素を排出して、頭皮の新陳代謝を活発化するマッサージで頭皮の臭いを軽減します。毛穴の奥にある皮脂腺や毛根は、脂質や老廃物がたまりやすい場所ですなのですが、頭皮マッサージを行うことにより毛穴に刺激を与え、毛穴にたまった皮脂汚れ、老廃物の排出を促します。
- さらに頭頂にあるツボ「百会」を刺激することで、全身の血液循環がよくなり、新陳代謝が活発化し、頭皮の臭い対策だけではなく、抜け毛や顔のたるみ、肩こりなどの予防効果も期待できます。
- 【マッサージ方法】
- ・頭全体を包み込むように5指を開き、生え際から頭頂部→側頭部から頭頂部→後頭部から頭頂部へと「の」の字を描くように頭皮をゆっくり動かします。
- 指先は固定したまま、頭皮だけをゆっくり動かすのがポインです。
- シャンプー前の湯船につかった状態で、ホットタオルで頭を包み、頭皮の毛穴を開かせておくとより効果的です。
━━━「半身浴」で頭皮の臭い改善
- 半身浴で汗を流すことで汗腺が活発になり、日常的に汗をかきやすい体質になれます。そうすることで汗の性質がサラサラになり臭いも減少します。汗がベタベタで臭う方は汗腺の働きが鈍くなっている証拠ですので、半身浴で毛穴を開き、デトックス頭皮マッサージを行い、毛穴にたまった皮脂汚れ、老廃物を排出しましょう。
━━━「汗ふきシート」で頭皮の臭い改善
- 日中どうしても頭皮の臭いが気になる時は汗ふきシートも有効です。パウダーが入っていないものを選び、頭皮が臭いやすい首回りから耳の後ろを最初に拭いて、髪の分け目にそって頭頂部までを拭いて下さい。
━━━「ヘアフレグランスを持ち歩く」
- どうしても髪・頭皮の臭いが気になる場合は、髪に吹き付ける香水も有効です。汗のニオイをカットしてくれるものはもちろん、タバコのニオイもカットしてくれるものもあります。小さいサイズのものを選べばバッグの中にも常時入れておけるので便利です。化粧品雑貨を扱うお店やドラッグストアで販売されています。
━━━「タオル」
- 汗をかいたらタオルでこまめに頭皮をふく事が大切です。頭皮が臭いやすい首回りから耳の後ろを最初に拭いて、髪の分け目にそって頭頂部まで優しく拭いて下さい。
へあ・まーと・おすすめ頭皮の臭い対策シャンプー
- へあ・まーと、おすすめの頭皮の臭い対策シャンプーは泡のきもちシャンプーになります。このシャンーに配合されている「光触媒」の働きにより頭皮の臭いの原因となる過剰な皮脂をしっかり除去してくれます。さらに光触媒の効果「脱臭・消臭・殺菌・制菌」で頭皮を清潔に保ちますので、頭皮の臭いでお悩みの方にお勧めできるシャンプーです。
━━━無添加シャンプーだけではフケの改善は厳しいかも。
- フケの乾性フケ・脂性フケの2種類に分けることができます。まずは自身のフケのタイプを見極めたうえで対処することが大事になってきます。乾性フケ・脂性フケ、それぞれのタイプに合わせた対策法をお伝えします。http://hairmart.jp/fuke.html
━━━頭皮の臭い対策におすすめ無添加シャンプー!
- 頭から漂ってくる、嫌ぁ~な頭皮の臭いには「頭皮からの臭い」と「髪の毛からの臭い」の2種類があるのをご存じでしょうか?「頭皮が臭い!臭い!」と悩んでいたら、実はその頭皮の臭いが「髪の毛からの臭い」だったという勘違いが、とくに髪の毛の長い女性に多いです。http://hairmart.jp/nioi.html
━━━無添加シャンプーは頭皮の乾燥予防の第一歩!
- 毎日洗髪しているのに頭皮が乾燥する、かゆくなる、フケが出る、頭皮が突っ張る、これは頭皮が乾燥することによって起こる現象です。頭皮の乾燥が深刻化すると抜け毛や薄毛の原因にもなりかねません。http://hairmart.jp/kansou.html
━━━湯シャンVS無添加シャンプー!
- 「湯シャンとは・・・?シャンプーを使用せず、お湯のみで髪を洗うこと。」が最近の密かなブームです。無添加シャンプー屋としてシャンプーを使ってもらえないのは残念なのですが、芸能人の「福山雅治」さんや「タモリ」さんがTVやラジオで自身が湯シャン派であるこを公言したこともあり。http://hairmart.jp/oyu.html
━━━ノンシリコンシャンプーを使えば無添加シャンプーは必要なし?
- いいシャンプーの代名詞といわれる「ノンシリコンシャンプー♪」口コミだけなく、TVCMやランキングサイトでもノンシリコンシャンプーが高評価をうけていますが、当店ではあまりノンシリコンシャンプーをおすすめしていません。http://hairmart.jp/noshrikon.html
━━━無添加シャンプーと髪にいい食べ物で健やかな髪に!
- 髪にいい食べ物を食べるだけでは髪は元気になりません。まずは生命維持の為に大事なパーツに栄養をしっかり与え、そのうえで髪にいい食べ物を摂取することが大事になってきます。髪にいい食べ物の効率の良い摂取方法をお伝えします。http://hairmart.jp/tabemono.html
━━━100円の炭酸水で炭酸ヘッドスパの爽快感を得られる方法!
- 炭酸ヘッドスパ、炭酸パック、炭酸化粧品、炭酸ダイエット等々、炭酸を使った美容法が人気です。私の奥様も美容室に行ったら「炭酸ヘッドスパ」を頼むそうで、効果を聞いてみると「気持ちよい、すっきりする、髪がサラサラになる」http://hairmart.jp/tansan.html
━━━髪のためにもストレスを溜めこまない考え方が大事です!
- 髪を大事にする上で無添加シャンプーも大事ですが「ストレス」も大敵なのであれば、なるべくストレスを感じないように生きる方が得策です。私も今でこそ、ほとんどストレスを感じることは無くなりましたが、昔はストレス全開、毎日イライラの日々・・http://hairmart.jp/sutores.html
━━━お湯シャワーだけでどこまで汚れが落ちるか?
- 「無添加シャンプー前の余洗い(湯シャン)が大事ですよ~♪」「余洗い(湯シャン)で頭皮・髪の汚れの6割~7割を落とすことができますよ~♪」ということは知っていると思いますが、実際どれくらいの汚れが落ちるのかは分からないですよね。http://hairmart.jp/oyujken.html
━━━善か?悪か?界面活性剤について
- 界面活性剤はいつの時代からこの世にはびこっているのでしょう?一体誰が考えたの?どこの国が発祥地?なぜ界面活性剤が必要になったの?界面活性剤をとことん調べてみました。http://hairmart.jp/kaimen.html